10月から情報処理安全確保支援士になりました

10/2に登録証を受け取りました。

無事、情報処理安全確保支援士と名乗れるようになりました。

 

実際に登録証を手に取って

印刷されているRISSのロゴを見ると

「昨年の今頃は、まさかこのロゴを使用してよい人になるとは

想像もしてなかった」

と、感慨深いものがありました。

 

何か劇的に変わるという事はありませんが、

これからは、より気を引き締めて

仕事をしていく所存です。

 

そこで、またしても記事にするのが遅い感はありますが

この夏の猛暑の中、行った登録手続きの事を

ちょっと思い出してみます。

 

[登録申請書]

手引きには、各項目の全角・半角の入力について説明書きがあります。

住所は全角

電話番号は半角でハイフンなし

で入力が必要でした。

 

あとは、しつこく注意書きがされていますが

収入印紙にハンコを押さない事。

請書や業務委託契約の際に

ハンコ押すイメージのほうが強かったので

一応注意をしていました。

9,000円の収入印紙は、

出先で購入したのですが、帰宅するまで

なかなか落ち着かなかったです。

(私にとっては、もし無くしたら凹む金額です)

 

[登録されていないことの証明書]

成年被後見人とは

被保佐人とは

で調べて何の事か理解をしてから、

近所の東京法務局 新宿出張所に、証明書を取りに行きました。

九段下の法務局じゃないと必要な書類は出してもらえないとなり

後日、九段下の法務局で証明書をもらってきました。

[住民票の写し]
印鑑登録書があるので、近くの出張所に行き、

交付機から住民票の写しをとりました。1通200円でした。

注意点は個人番号はなしにしてから出力する事です。
※確か内容確認画面で、チェックを外すような操作をしたと記憶しています。

[登録事項等公開届出書]

既に公開されている一覧を見たところ、ほとんどの方が情報を公開していないので

私も各項目は非公開にするか思案しました。

 

現状調査票に

「登録を行うきっかけ」という項目の回答欄に

“ビジネスチャンス獲得のため”という理由があり、

私にとっては、まさにそれ!がきっかけですから

会社の名前を出す方針に決めました。

※その後、公開届出書が更新されて、
更に詳細情報を公開できるようになったので
得意分野や対応業務も公開しました。

 

以上が登録準備で印象に残っている事です。

ほんの数か月前の事ですが、とっても貴重な経験となりました。